やがて猫に至る病

創作ユニット「ユタ屋」の広報センターです。

黒石迩守著『ヒュレーの海』

先日まで指が痺れるほどの寒さでしたが、今週は若干寒さが和らぎました。にもかかわらず膝の上には猫。猫式暖房器具はこちらの自由意志で着脱ができないところが困りものですね。

こんばんは、あんどおひふみです。

さて、そんなわけで読書感想文。

とはいえ、本当に感想のみです。詳細な批評は巻末の選考委員からの講評に付け加えるような点もありませんし、特に批評をするつもりもありません。あらすじはリンク先でご確認ください。

黒石迩守著『ヒュレーの海』

www.hayakawa-online.co.jp

好きか嫌いかで言えば、とても好きな作品でした。

サイバーパンク的な世界観は個人的に好きで以前からその他の作品でもよく触れていました。

サイバーパンクといえば術語の嵐、という偏見があります。

その上、術語に対する理解を視聴者側にも求める作品と、作品世界内部で完結しているがゆえに視聴者に対してもあまり説明をせずに押し切る作品と、2種類に概ね分かれる気がしますね。

『ヒュレーの海』は完全に後者です。しかも術語の密度がとても高い。息をもつかせぬ、というのはこういうことかと妙に納得してしまうほど、あとからあとから術語が降ってきます。

というと多分「意味が分からん」とか「自己満足に過ぎない」とか言う人も出てくるとは思うのですが、僕としてはこういった、登場人物が視聴者のことを一切考慮しないで自分たちの世界の中だけで完結しようとしている作品は大変好みです。

特にSFやファンタジーなどの登場人物が、彼らにとっては至極日常的でありふれた言葉をわざわざ視聴者に分かりやすく解説したり言い直すのは不自然……と感じるせいなんでしょうか。よく分かりませんけれど。

だからこそ、僕たちと同じ一般人の主人公がファンタジーやSFに巻き込まれると、事情を説明する必然性が生まれてくるわけですが……まあそれは置いておいて。

SF的要素を除いて考えたとしても、『ヒュレーの海』は魅力的な作品だったと思います。なんといっても登場人物たちが表情豊か。それぞれがそれぞれの理に則ってわいわいがやがやごちゃごちゃしている様子が、見ていてとても楽しい。

面白いところは他にも色々ありましたが、とりあえず、ラヴクラフト全集を読んでおくと更なる面白みがあるのかもしれません。本筋とはさほど関係ないので、読まなくても楽しめますが。

最後に一点だけ「?」と思ったところをあげるとするならば、ラストシーン。急に風呂敷のたたみ方が雑になったように感じました。気にするポイントは十人十色とは思います。

まとまりのない雑文となってしまいましたが、感想はそんなところです。

既刊委託について

と銘打ったものの、実はまだ具体的にお伝えできることがありません……

一応、委託するのは以下のものです!

www.pixiv.net

以前にも1度紹介しましたが、コミティア118で頒布したフルカラー小説本です。

こちらをCOMIC ZIN様の通販サイトにて委託販売いたします。

詳しいことが決まり次第、再度告知をしますので、今はこの辺りで……

オルヴォワー!